What’s 駆動技術

ステークホルダー

人とクルマのテクノロジー展 初出展!!

TRAMIもここまで来たか・・・胸が熱くなります。

2025年、TRAMIは「人とクルマのテクノロジー展」に出展しました。

 

      

 

 TRAMIの初めての出展は、3畳一間、風呂なしのスペース。
しかし場所は一等地・・・

 周囲にはアイシンさん、デンソーさん、ジェイテクトさん、NSKさんといった
名だたる自動車部品サプライヤーが並び、個人的な知り合いも多く、
人が集まらず困ったときには、TRAMIブースに誘導できる好立地でした。(笑 

 

 ”人テク展”がスタートし、少し経つとうれしい悲鳴

多くの皆様がTRAMIのブースに立ち寄ってくださったのです。

 「TRAMI知っていますよ。5万回転ですよね~」 

 「ほほぅ・・・このカットモデルが5万回転ユニットですか」・・・いいえ違います(笑

 「TRAMIの産学連携ってどういうカタチで行われているんですか?」

 「このプロモーションムービーメチャクチャかっこいいですね。どうやって作ったんですか?・・・」など

 

      

 

 予想外の展開です。

 ここまで多くの方々が、お越しくださるなんて思っていませんでした。
バブル、就職氷河期を生き抜いてきたTRAMI説明員は、常時3~4人の方々に説明し続け、
ずっと立ちっぱなし、しゃべりっぱなし。
話題も盛りだくさんで、とても疲れましたが充実した時間でした。

 

 人テク展のブースに立ってあらためて気づいたことがあります。

 ・多くの方々がTRAMIの活動に注目してくださっている

 ・製品開発を通じた人や社会との連携、社会貢献に興味を持ってくださっている

 ・5万回転のモータ、eaxleがもう出来上がっていると思われている・・・

 皆様のご期待に応えられるよう頑張らねばなりませんね。

 

 3日間で約8万人の方が来場してくださった”人とクルマのテクノロジー展”
日本の自動車産業はまだまだ巨大かつ力強い産業だと感じることのできた3日間でした。

 来年は、もっと広いスペース、倍以上の8畳間くらいまでブースを拡大したいですね~~
(・・・疲労困憊。ブース裏には、休憩スペースが必須です。。。)

 

      

                             運営委員(K.Y)